「ジュリエットからの手紙」

by

in

ジュリエットからの手紙 [DVD]
「映画|ジュリエットからの手紙|公式サイト」

タイトルの「ジュリエット」で「ロミオと…」が合い言葉のように出てくるように、「ロミオとジュリエット」といえば、恋愛モノの古典中の古典だ。
そのジュリエットあてに、いまも世界中の女性たちが恋愛の悩みを打ち明ける手紙を送り、ボランティアの「ジュリエットの秘書」たちが日々返信を送っている――というのがこの映画のモチーフ。
一般的には悲劇と語られることが多いジュリエットの運命だが、大きな障害にも負けずに命がけで愛をつらぬいた彼女に憧れる女性も多いということだろう。

婚約者との旅行でイタリア・ヴェローナを訪れた記者のタマゴ、ソフィが「ジュリエットの秘書」たちと出会い、50年前に書かれたまま埋もれていたクレアの手紙を偶然発見する。
ソフィが書いた返信をきっかけに、クレアは孫のチャーリーを連れてイギリスからヴェローナを訪れる。
「50年前、思いを遂げられなかったロレンツォに再会して、お詫びをいいたい」
クレアの「真実の愛」を探すソフィ、クレア、チャーリーの旅がはじまる――というストーリー。

単に恋愛ロードムービーに終わらせないのは、クレアが幼いときに両親が離婚し母が家を出て行き、チャーリーの両親は交通事故で亡くなっていること。
クレアの「真実の愛」をつかめなかった自責をふくめ、「喪失感」が映画の底流を流れる。

東日本大震災のもと、この「喪失感」というキーワードが胸を打つ。
本作は「喪失感」から生じるエネルギーの大きさを描く。
ときにはクレアのような前むきの行動につながることもあれば、他人を傷つける後ろむきの言動をも引き起こす。
しかし映画全体としては、「喪失感」を乗り越えるためにもがき、新しい信頼関係をきずこうとする行動のまるごとを見つめる視線があたたかい。

ソフィがクレアに送った手紙がいい。

「…かつて真実と感じた愛なら、
遅すぎることはありません。
かつて真実なら今も真実のはず。
…そのような愛を感じたら……
つかみ取る勇気を持たないと。
そしてあの時、勇気がなくても、
いつか勇気を持てるでしょう。」
(映画のパンフレットより)

なぜ記者のタマゴにこんな素敵な文章が書けるのか…その点ちょっと唐突な印象をうけたのだけれど。
ぼくの解釈は、仕事上チャンスをうかがい、そのチャンスを信じているから「いつか勇気を持てるでしょう」につながっているんじゃないか、と。
何事も「いますぐ」やってみろといわれても、条件・環境が整わなければ空文句に過ぎない。
かといって完全にあきらめてしまっては、けっしてチャンスはつかめない。
「いつか」行動する日のために、けっしてあきらめず、準備を重ね、虎視眈々とチャンスをうかがう姿勢は、真に現実的で前向きだと思う。
それは「喪失感」をもっている人への優しいアドバイスでもあると思う。
結果、クレアにとっては「いつか」が「いますぐ」だったわけだけど。

↑の公式サイトのトップ画面でもクレアがロレンツォに会えることが暗示されちゃってるわけで。
こういう、年とっても照れずに愛情に正直なのって素敵だなっていうのも感想の一つ。
しかも、クレア役のヴァネッサ・レッドグレイヴとロレンツォ役のフランコ・ネロの二人は、40年近くのブランクを経て2006年に結婚したというバック・ストーリーも仰天ものだ。

自分的にはまあまあツボだったんだけど、全体的なテイストが若いというか軽いのがどうも…。
とくにサントラが、ホントに肝心なところは別として、いかにもポップスという感じで、しかも統一性がない。
ソフィの心情に重きをおいてるからだろうけど、もうちょっと工夫すればターゲットとなる年齢層もひろがるんじゃないかな、と。
あと、そのターゲット年齢層と関連すると思うんだけど、ソフィ役のアマンダ・セイフライドの胸を強調した衣装が気になって気になって(←おい!)

それから、邦題は「ジュリエットからの手紙」だが、原題は「Letters To Juliet」で直訳するなら「ジュリエットへの手紙」になる。
語呂とか語感の問題もあるだろうけど、「からの」だと受身で「への」の方が能動的だ。
行動する勇気がテーマでもあるわけで、手紙を書くことも小さな勇気の発揮として「への」の方がよかったんじゃないかなあ。
Amazon で「ジュリエットからの手紙」で検索するとトシちゃん(田原俊彦)のCDにヒットしちゃうのもトホホ。


Comments

“「ジュリエットからの手紙」” への3件のフィードバック

  1. Little Stompのアバター
    Little Stomp

    喪失感…今、本当にこの言葉に重みがありますね。
    だからこそそれを乗り越えて再生(リプレイじゃなく再び立ち上がり生きてく)していく人間のドラマが見たい。人生の素晴らしさを感じさせてくれる映画を見たい。

    クレアとソフィをつき動かしたものが何か、映画を見て確かめたくなる作品紹介でした

  2. Little Stompのアバター
    Little Stomp

    今朝、見ました。見て良かった。トータルな視点のコメントはDaiに任せて・・・勝手気ままにコメントします。

    いろんな意味で女性の映画でした。女性が見て楽しめる、だからもちろん男性にも見てほしいけれど、誤解を恐れず言っちゃうと、偉大なガールズMovieだなあ。

    全然映画ツウじゃあない私にとって、女性賛歌の映画は「ゴースト」と「フライドグリーントマト」でした。古い!・・・ゴーストのヒロインは粘土をこね、フライド・・・の彼女は蜂蜜を採りレストランを切り盛りする。

    この映画の女性たちは、書く。手紙を書き、記事を書く。ソフィはパソコンも開くけど意外なほど一生懸命肉筆で書く。その姿が綺麗です。彼女の手はたおやかな女優さんの手と言うより仕事をする女性の手なんだなー。親近感!彼女たちが手紙を、返事を書き、旅の物語を綴り、ドラマが進んでいきました。
    そういえばジュリエットに手紙を書く男性はいないのかな。面白い。

    そして10代のジュリエットのエピソード、20代のソフィ、その祖母の世代のクレアと世代を超えたヒロインたちが活躍するのも嬉しい。「人生は苦労の連続、だからこそ今ロレンツォを探す旅を楽しむの」というクレア、その美しく成熟した笑顔が胸を打ちました。

    それなのに、いざ50年ぶりに愛しい人に会えるという瞬間、クレアは、突然少女のようにうろたえます。私は年をとってしまったと。その可愛らしさを感じただけでもこの映画を見て良かったと思いました。

    恋に仕事に悩みながらまぶしいほどの若さをみなぎらせたソフィ、すべてを受け入れしっとりと薫るワインみたいなクレア。ではその間の世代を生きる女性はどんな存在だろうかと、自分もそこに位置するので、ふと考えました。

    心に残ったのはジュリエットの秘書、イザベラの柔らかい笑顔です。彼女ならば、私たちの世代は今、働きましょう!傷ついた若い友達のために、子どもたちのより明るいあしたのために・・・って言うだろうか。

    偶然、今夜はイタリアのワインを飲みながら書きました。どんなに平凡に見える人生にもたくさんのドラマがあり、それを素敵に演出して見せてくれる映画は豊穣なワインみたいです。私もいつか愛する人に指輪(100円くらいがいい)をねだり、クレアみたいにお守りにしよう!

    1. コメントありがとうございます。
      女性の映画ね、なるほど。
      出てくる男たちが、コイツはトホホ、アイツは第一印象でつまづいた、ロレンツォは雲の上…でイマイチ感情移入しきれなかった理由がやっとわかった。

      興行的にはソフィが主役何だろうけど、明らかに物語の主人公はクレアだよね。
      ぼくはクレアがソフィにロレンツォとの思い出を語るところが印象深い。
      台詞を正確には忘れちゃったけど、髪をなでる風、ロレンツォの匂い…と五感をフル回転させた記憶なんだよね。
      そこから生まれる情熱にソフィも憧れる。
      嗅覚、触覚をあまりつかわずに生活できて便利な現代は、じつのところ、損をしているのかもなあ…なんて考えたり。

      …やべ。「落ち」がないや。:-p

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください