カテゴリー
MOVIE

「ラストゲーム 最後の早慶戦」

ラストゲーム 最後の早慶戦 (通常版) [DVD]

映画「ラストゲーム 最後の早慶戦」公式サイト

以前紹介した「郡上一揆」の神山征二郎監督の作品とあって公開早々の9/1に行きました。
おすすめです。

太平洋戦争下の1943年10月、学徒出陣を目前にして、早稲田と慶応の野球部の学生たちが「最後の試合」をした、という。
歴史をふまえなければ、「たかが 1 つの野球の試合でしょ?」ということになるだろう。
しかし、同年 4 月に文部省はその野球を、戦争の相手国であるアメリカのスポーツだからと実質的に禁止していたのだ。

バカバカしい。

しかし、それが戦争なのだろう。
「贅沢は敵」、「一億玉砕((日本国民全員が死んじゃったら、なんのために戦争やってんだっつー話))」とか、圧倒的多数の国民には不条理で理不尽なものだったのだ。

劇中、さまざまな形でその不条理や理不尽の壁が立ちふさがる。
それでもせめて最後に大好きな野球をさせてやろうとがんばる大人たちがかっこいい。
早稲田大学野球部顧問の飛田穂洲を演じた柄本明さん、まさに早慶戦をもちかけた慶応大学総長・小泉信三を演じた石坂浩二さんの存在感は圧倒的。

正直、野球部の学生たちは、そんなにしっかりとキャラが立っている感が弱いのだが、逆に観客にとって感情移入しやすい、さわやかで純朴な青年たちを演じて、映画の中での役割分担をしているように思う。

ラストに流れる鬼束ちひろさんの「蛍」も情感あふれる曲で余韻を演出。この曲、「YouTube」で見られます

鬼束ちひろ / 蛍-movie edit-Chihiro Onitsuka / hotaru -movie edit- http://www.universal-music.co.jp/onitsuka/

以前に紹介した「出口のない海」は、同じく戦中に野球部で活躍した学生が人間魚雷に乗り込むという話。
本作を見た後にぜひ。

カテゴリー
MOVIE

「出口のない海」

「出口のない海」公式ホームページ

「チルソクの夏」、「カーテンコール」と、自分のピントにぴったりだった佐々部清監督作品ということで楽しみに出かけた。

多量の爆薬を積み、人間が操縦して敵艦船に体当たりするという人間魚雷、回天。
戦争に行く意味、敵を殺す意味、自分の死の意味…それを考えつづけた学徒兵たちの葛藤が全体を覆う。
回天を敵艦船のそばまで運ぶ潜水艦と、人一人がやっと座れる回天内部が映画の主要な場面となり、精神的にも肉体的にも「出口のない」状況を描く。
生きて帰ることになっても、「(お国のために)死ねなかった」という残酷な後悔をひきずるという出口のなさ…。
靖国史観派の人たちは、戦争を反省することを自虐というが、戦争ゆえに引き起こされたこの「生きていることへの自虐」をどう説明するのか。

主人公たち個人の葛藤が問題なのではない。
戦争というシステムが彼らをそこに追いこんだというメッセージが大事だ。

激しい応戦があるわけではないし、血が出るとか、手足がふっ飛ぶとかいう視覚的・肉体的な苦痛もないので、戦争映画としては淡々としているかもしれない。
しかし、ずっしりと心にのしかかる映画だ。
翌日、妙に腹筋や太ももが筋肉痛で、きっと映画館の座席でふんばってしまっていたのだろう。

市川海老蔵さんが演じた主役の並木浩二は、甲子園にも出場した大学野球のピッチャー。
戦争が切り裂いた若者の夢として野球を選んだのは「出来すぎ」と思うかもしれない。
しかし、実際にそんな青年がいたのだ。

カテゴリー
* Diary *

憲法9条を守る決意

この場を借りて、これまでも自分の生い立ちにかかわることや、最近長崎原爆資料館に行って感じたことを書いたり、「CASSHERN」「機関車先生」「パッチギ!」などの映画評の名を借りて、反戦・平和と、その後ろ盾ともいえる憲法9条の大切さについて表明してきたつもり。

で、たまたま目にした「Keep9――9条守ろう!ブロガーズ・リンク」。

いいじゃない!!

なんでもそうなのだけれど、一人ぼっちのつぶやきのようなものと、「自分も同じ意見をもっているよ」と表明して仲間への参加表明をすることとはまったく次元が違うもの。
というわけで、さっそくの賛同表明をかねて、このメッセージを書いてみた。

あわせて、オフラインでの9条を守る大規模な運動を展開している「九条の会」にもリンク。

それにあわせて、きちんとリンクのバナーが表示できるように…など、レイアウトを若干改造しました。

カテゴリー
MOVIE

「機関車先生」

機関車先生 スペシャル・エディション [DVD]

「機関車先生」公式ホームページ

なぜ見たかというと、予告編の子どもの顔がよかったから。
それは、どう見ても主役の先生と子どもの別れの場面だろう。
子どもたちが顔中に汚いほどの涙のあとを残して、なにやら叫び、一点にむかって手をふる。
もうそれだけで子どもたちがのびのびと演技をし、またスタッフやら俳優たちやらとただならぬ信頼関係をつくった映画だという推察ができた。
「この結末が待っているなら見ようじゃないの」と思わずにはいられない、いい顔だった。

カテゴリー
MOVIE

「CASSHERN」

CASSHERN [DVD]

「CASSHERN」公式ホームページ

映画を見たのはずいぶん前だったのだけど、DVD発売のニュースが入ったので書いてみることにした。

この映画、もとになったのは70年代のアニメ「新造人間キャシャーン」だ。
リアルタイムで子どものときに見たことは見たのだが、それほど夢中になった記憶がない。
しかし、なぜか強烈に印象に残っている。

カテゴリー
MOVIE

「この世の外へ――クラブ進駐軍」

この世の外へ クラブ進駐軍 [DVD]

公式ホームページ

「武器より楽器なんだよ」――萩原聖人の台詞に、映画館は、妙にしんと静まりかえった。

映画は、第二次世界大戦直後の日本を舞台に、戦争にかかわる過去をもった 5 人の青年の姿と、彼らがジャズを通してふれる進駐軍=アメリカの姿をも描いていく。

バンド・リーダーの萩原聖人さんだけでなく、音楽的にも精神的にも主柱となるベーシストを演じた松岡俊介さん、音楽性を高めるのに貢献した、本職のトランペッター MITCH さんらも好演。
しかし、快演はオダギリ・ジョーさんだ。

カテゴリー
* Diary *

ぼくは晩飯を一人で食う

世の中には――というほど一般的でなくともいいか。少なくとも僕の知人にも――さびしがりな人がいて、一人でご飯を食べるのはさびしくて仕方がないからなるべく避けたい、という(ちなみに男)。
ぼくは、自信をもっていうが、晩飯を一人で食う。
食堂の隅の、薄暗いテーブルを陣取り、窓の外の夜景を眺めながら、食事と人生をかみしめる。
その日一日の仕事をふりかえり、ひっかかっているいろんなこと…たとえば、いま書いているようなことを考える。
実に贅沢な時間だ。
そりゃ、人と会話を楽しむ夕食も悪くない。
しかし、「一人じゃご飯が食べられない」的な不安というのは、ちょっと共感できない。
(これを読んだみなさん。だからといって、一人で夕食を食べるぼくに声をかけるのをはばかる必要はありませんよ。念のため。)

どうして、一人で飯を食うことをなんとも思わない人と、さびしくてたまらないという人がいるか、ちょっと考えてみたのだが…

カテゴリー
MUSIC

ジョーン・バエズ「JOAN BAEZ」

Joan Baez [Expanded] [FROM US] [IMPORT]

きょうは、ゆっくりと大型ショップで CD を見たのだが、ひさしぶりのせいもあって「これは!」というのに連続してヒットしてしまい、一気に 6 枚の CD を買ってしまった。
これでネタも仕入れることができたというもの。

まず最初に紹介するのは、ジョーン・バエズのアルバムだ。
ことしに入ってずーっと探していたのをついに発見!!
正確にはこのアルバムではなく、収録曲の「ドナドナ」を探していたんだが。
海外の「ドナドナ」ファンの間では、日本では音楽の授業でとり入れられており有名な曲、と紹介されている。
ほかにも音楽の教科書にはたくさんの曲が紹介されていたはずだが、たしかに「ドナドナ」のインパクトは大きかった。
歌詞とメロディーの絶妙なうらさびしさはなんとも「大人」な感じがあったような気がする。
しかし、このうらさびしさには、それなりの理由があったのだ。